終わったぁ!! 単位認定試験終了でひと段落!?
やっと終わりました!
去年の10月から始まった平成22年度2学期の単位認定試験が終わりました。
放送大学の学部の単位認定試験自体は、1月30日までの日程ですが、
私が受けるべき8科目の試験は今日が最後で、終わりました!!
今回は本当に大変でした。
数学の専門科目を3科目もとっていたので、それはそれは大変だったのです。
そして、そのうち2科目も記述出題形式だったのです・・・_| ̄|○
1科目は、提出課題も記述式だったので覚悟していたにも関わらず、
準備したものの山が外れた! しかも、きれいさっぱり、外れた!
清々しいほど、きっぱり外れた!
もちろん、書きましたよ。私にできる限り必死に書いた。
でも、やっぱり問題はたったの2問だけ・・・
しかも、一問目で時間を使いすぎて、二問目はあわて捲り!
私は「テイラー級数」って書きたかった部分を、湯船の中で思いした記憶では、
「フーリエ級数」って書いたような・・・
岡本教授。どうか、部分点としてあってるところをちょっとでも拾っていただけないでしょうか?
駄目ですか? 必死で頑張りました。でも、大ウソ書いたからなぁ~ はぁ・・・*1
それでもまだ心の準備がしっかりあったから、一応、あわてなかったし・・・
だけど! もう、1科目の『数学基礎論』が記述式だと云うことに気付いたのが、
試験の前日。支度を確認して「よし、寝よう!」って段になって、
翌日の科目と持っていくノートやら資料やらを確認してるときに気付いたのです。
もう、それはそれは焦ったのです。だって、通信課題のときに選択式だったものだから・・・
たぶん、科目登録をしたときには見てたんだと思うんです。たぶんね?
だけど・・・通信課題の問題が普通に「選択式」だったから、すっかり失念しちゃったらしい。
「記述式」なら、勉強することはたった一つなの!
それなのに、私はなんて無駄で意味のない勉強をしてたんだ!!
そして、やっぱり『記述式ならこれが出る!』って寝る前に慌てた内容が・・・出た・・・
そうですよね? 教授。記述式でこの科目の試験をするなら、それしかないですよね!
いくらへなちょこな私だってそれくらい解ります。でも、記述だって知ったのは前日。
それも寝る前、さすがに寝ないと駄目な時間だったら、無理です・・・
それでもがんばった、全くそこを勉強してなかったわけじゃないし、
もちろん集中的にそこを勉強してたけど、「選択式」だと思ってたのと「記述式」では、
勉強の仕方が違うじゃん! それも、この科目に関しては、なんと試験内容はたったの1問だけ!
試験問題を開いた瞬間に『やっぱり・・・』って思った。だから、書いた。力の限り書いた!
うろ覚えなあいまいな記憶を掬い掬いヨレヨレになりながら書いた。
教授は鬼ではありません。救済措置も用意してくださってます。
『~について巧く説明できなった者は、講義の学習内容について詳しく述べよ。部分点として加算対象とする』
といった内容が、出題文に続いていた! 大好きです。隈部教授!
駄目でモトモト、当然時間もなくなったけど、学習内容をまとめて時間ぎりぎりまで鉛筆動かしてた。
これも、自信は全くありませんが、自分に出来ることは全部書いた。
後は、どこにおいでになるか解らない教授に念力を送るだけです。
『あぁ、どうか。すり抜けさせてくだいませm(__)m』
さて、あともう一科目専門科目の数学がありました。
これは、憧れの『長岡教授の担当科目』でした。『数学とコンピュータ』です。
どんなに長岡教授が素敵で、私が大好きだからって、数値計算の問題が簡単になるわけじゃない・・・
たったひとつの救いは「選択式」だったこと。でもね、数学です。ちゃんと計算しないといけないわけです。
何が難しいって、「一つ選べ」ならいいんだけど、
「~をすべて選べ。また、該当するものが無ければ⑤を選べ」って
問題は意外に迷うのねぇ~(^_^;) この講義はDVDを3回観た。
長岡教授が好きだからもあるけど。数値計算の章は難しくて、そこを中心に! その辺は5回観た。
解らない部分もあるけど、教授のおっしゃったことのテイストは受け取れたはず。
やれるだけ全部やった。時間ぎりぎりまで確認計算と図を書いた。頭の中で3次元グラフまわしたさ。
6割正解してるといいなぁ~♪
さてさて。あと5科目中4科目は専門科目。さらに3科目が科学系科目。
『分子生物学』は教材持ち込みOKだったけど、難しかった(ーー;)ξ
『植物の科学』は山はったところが結構出た!でも「そこ確認忘れたぁ~」ってとこも1個あったなぁ~
『地球のダイナミックス』は時間ぎりぎりで日本語の意味の取り方を勘違いしたのに気付いたけど間に合わずo(TヘTo) クゥ
そのうえ、正断層と逆断層の応力方向を反対に覚えてた・・・
だから、ほかが全部合ってたとしても80点ってこと・・・大丈夫かな?すでに20点減点決定だし・・・
『がんの健康科学』は結構出来たと思う。試験問題は持ち帰りOKなので、確認したけど大丈夫っぽい。
だからって安心は出来ないけれど、全部出し切った!
『人体の構造と機能』は唯一の共通科目でした。たからって、簡単なわけじゃない。印刷教材は一番厚かった!
各臓器の機能やら神経系やら血液検査でしか聞いたことない言葉とか、その正常数値と異常値を覚えた。
これも試験後に印刷教材で確認したけら、2問違ってるのを発見。自己採点だから、どうかしら?
まぁ、今回も、自分に出来る限り頑張って勉強した。そして力を出し切って回答した。
これで駄目ならしょうがない。だって、私に今出来ることは全部やったから・・・
これでだまなら今の私じゃどうしようもなかったんだ。
放送大学では、認定試験で不合格の場合、次の学期にもう一度自動的に認定試験受験可能になります。
再試験ですね。万が一、駄目だったら、今年の夏に十数科目の受験でもなんでもしてやる!
特に記述式だったら、傾向が分ったのでそれを踏まえて準備をして勉強し直します。
とりあえず、私にとっても3年次前期が終了です。
後は数週間ドキドキしながら結果を待つ間に、来期の受講科目を粗方決めて、
DVDで摂りためた授業を観ながら勉強開始です。
3月頭に科目登録を決定して、4月から新学期です。
来学期は『量子物理』を受講したいな。でも、難しいこと請け合い!
どうしても取らなきゃならない必須科目ってわけじゃないけど、
アインシュタイン博士ファンとしては、勉強したいじゃん? どうしようかなぁ~
もう少し「宇宙科学科目」があるといいのに。昨年閉講となった宇宙科学の科目が復活するとか、
最近日本の宇宙船も活躍してるし、新たな宇宙科学系科目が開講になればいいな。
この調子で、順調に勉強をして単位をとって絶対4年間で大学を卒業するぞっと♪
あははははは・・・・
時々ここにも、放送大学の学生の方が来て下さって居るようです。
皆様(そんなに居るかしら?)、もう試験は終わりましたか?
もう少し残ってらっしゃる方、今年はことさら寒いですが体調を崩さないように頑張ってくださいませ。
私は、一足先に楽になっておりますが、今年もお互いに勉強がんばりましょうね(>▽<)
*1:+_+